舌下免疫療法(スギ花粉症・ダニによるアレルギー性鼻炎)

[診療日] 月、水、金、第1・3・5土曜

舌下免疫療法とは

スギ花粉 又は ダニによって起こされる、アレルギー性鼻炎の方に対する治療の1つです。

スギ花粉エキス又はダニエキスを少量ずつ、舌の裏側に錠剤を置いて吸収することで、少しずつスギ花粉やダニに対して体を慣らしていきます。

そうすることで、アレルギー症状を起こしにくくしていきます。

舌下免疫療法が可能な方

  • スギ花粉又はダニに対するアレルギーがある方(検査を行ったことがない場合は、血液検査で確認します)
  • 1ヶ月毎に受診が可能な方

 舌下免疫療法ができない方

  • 65歳以上
  • 重症の気管支喘息の方
  • がん、又は免疫系に影響を及ぼす全身性疾患を伴う方 (例えば、自己免疫性疾患の方など)
  • 妊娠、授乳中の方
  • 口腔内に重度のアレルギー症状や傷・炎症がある方

治療方法

  • 1日1回、舌の裏側に錠剤を置いて1分間お待ちください。 錠剤は自然に溶けて、舌から成分が吸収されます。
    1分間経ったら、残った錠剤は飲み込んでください。
  • 最初の1週間は少ない量で開始して、問題がなければ、2週目からは治療に必要な量に増量します。
    以降は、1ヶ月毎に口腔内の状態を確認しながら治療を続けていきます。

*非常に稀ですが、アナフィラキシーの可能性があるため、初回のみ、院内で薬を使って頂きます。

開始時期

  • スギ花粉;スギ花粉の飛散時期を避けた6月〜12月の間に開始します。
  • ダニ;基本的にはどの時期でも開始可能ですが、スギ花粉がある場合は時期をずらす場合があります。

治療期間

  • 治療開始後、翌シーズンに効果を実感できるようになりますが、3年〜5年の治療が推奨されています。

副作用

  • 舌の下でお薬を使うので、口腔内の腫れや痒み、違和感、唇の腫れ、耳の痒み等が出る場合があります。
    徐々に慣れてくる場合が多いですが、状況に応じて対応します。
  • 違和感を感じたり、不安なことがあれば、いつでもご連絡ください。

*非常に稀ですが、アナフィラキシーといった重度のアレルギーの報告があります。

舌下免疫療法は、治療が可能な方、難しい方がいらっしゃいます。
詳しくは、内科 中尾嘉修先生にお尋ねください。(月、水、第1·3·5土曜)

ページの先頭へ